01私たちからメッセージ
スマホや車など、私たちの身の回りの生活利便品の多くは機械が生産しています。その生産機械を扱うのは人。三和ロボティクスは現場で働く人たちが、より快適に仕事を進められるようなスマート工場の環境を提案しています。
そのようなスマート工場を開発するのもまた人の仕事。主役は人です。だから三和ロボティクスは働く一人一人のための【人づくりの経営】を大事にしています。
ミライをみつめ、
人々が働きやすい
環境を育てる。
MESSAGE
求める人物像
経営理念「人々が大切にしたい会社をつくろう」を持ち続けている三和ロボティクスは社員とその家族、
お客様、地域社会が幸せを感じられるように、成長することを目指しています。
一人ひとりがやりがいを感じて、責任ある仕事を担うため、人事ポリシーに沿った人を求めています。
-
「未来志向」
志に向かってまっすぐチャレンジする人
-
「凡事徹底」
そうじ、あいさつ、凡事を徹底する人
-
「感謝」
足りることを知り、周囲へのありがとうを根幹に持つ人
-
「地域貢献」
南信州の未来に貢献するビジネスモデル構築に知恵と協力を惜しまない人
-
「コミュニケーション」
誰とも等身大で向き合い信頼関係を築く人
02社員インタビュー
INTERVIEW
営業部 資材購買課
2022年度入社
MIYASHITA
お客様の工場を笑顔にしたい!!
精機事業部 組立課
2022年度入社
TAMAOKI
組立作業を通し成長していきたい
精機事業部 事業管理部 生産管理課
2022年度入社
HARADA
仕事の中で心がけていること
精機事業部 加工1課
2021年度入社
OHDAIRA
お客様に正しく良品を納める
技術部 設計課
2015年度入社
SAKAI
成果物への反応がわかり嬉しい
技術部 設計課
2019年度入社
KOBAYASHI
技術力を上げて品質を高めたい
03私たちの仕事について
WORKS
働く人たちが満足する
製造現場のミライを、
お手伝いする企業。
-
【精機事業】日本を代表する、FAセンサー・光学機器メーカーのものづくりを私たちが支えています。
精機事業部の仕事は、お客様から頂いた図面を元に、複雑で高精度な部品やユニット製品を作ることです。
また、自社開発した自動化システム向けの部品も制作しています。新製品開発に関わる機会も多く、完成品メーカーであるため、色々学べる環境です。 -
-
【スマートファクトリー事業】大手から中小企業まで、日本のものづくり産業のロボット活用を私たちが支えています。
スマートファクトリー事業部の仕事は、多関節ロボットを使って製造現場の仕事を自動化することです。日本はロボット大国ですが、実際に多関節ロボットが活用されている現場は一握りで、裾野拡大が課題になっています。今まで職人さんに頼らざるを得なかった現場で自動化ができた時などはお客様にも喜ばれ、大きなやりがいを実感することができます。
-
-
【SRT】部品サプライヤー×自動化メーカー
三和ロボティクスでは、大手メーカーのサプライヤーとして精密機械の加工組立をする精機事業と、メーカーとしてロボットシステム等の自動化装置を開発販売するスマートファクトリー事業を行っています。
今、製造業は大きな環境変化に直面しています。私たちは工場で働く人に寄り添い、ロボット・IoT・AIと生産現場がうまくFittingするように、スマート化を推進しています。私たちの仕事で日本の製造業が元気になる実感が、私たち社員のやりがいになっています。 -
04数字で見るSRT
DATA
休暇制度
-
育児・介護休業
両親が協力して子育てに参加できるように、本人の希望により、性別問わず育児休業を取得できます。育児休業の他にも、短時間勤務制度や時間外労働の制限等の子育て支援制度が充実しています。また、負傷、疾病などにより介護が必要となる家族を持つ従業員は、介護休業を取得できます。
-
年次有給休暇
入社初年度から年次有給休暇が付与されます。年次有給休暇は、1日単位、半日単位とフレキシブルに取得することができます。有給休暇が取り易い環境です。
福利厚生
-
社員旅行
若い幹事さんが社員の行き先などの要望をきき、みんなで計画をたてます。上下関係がなく、わきあいあいとした楽しい旅行を行います。
-
家族参観日
年1回、ファミリーデーと略して家族を会社へ招待し、お父さん・お母さんがどんなところで働いているかを案内します。プレゼントも楽しみですよ!
-
社員資格取得制度
私たち社員が業務で必要な資格取得、または研修費用を全額負担する制度です。取得すれば会社も個人も役に立ちますのでみんな頑張って取得に向かっています。
飯田市の風土
-
多様な“田舎暮らし”ができる住みやすい街
飯田市は、南アルプスの雄大な自然に囲まれて、農作物や果物など自然の恵みをまるごと味わえる田舎暮らしのできる街。雑誌社の住みたい田舎のベストランキングにも選ばれています。また、歴史と文化にふれあえる機会も多く、多様な暮らし方が実現できる街です。
産業では、電子部品や精密機械などの工業が盛んで、水引などの伝統工芸や地域特性を活かした食品製造分野などもあり、多種多様なビジネスが展開されています。
また、環境に配慮した街として、国の「環境モデル都市」に指定されており、豊かな暮らし実現のための様々な取り組みを行っています。 -
近年開業予定リニア中央新幹線で、交通の利便性がアップ!!
JR東海が整備中のリニア中央新幹線。長野県駅は当市に設置されます。リニア開通後は、品川駅へ約45分、名古屋駅へ約25分でアクセスが可能になり、当市から都市部への移動時間が劇的に短縮するほか、当地域が東京、名古屋からの信州来訪の起点となります。
出典:飯田・リニア駅前空間デザインノート
05募集要項
REQUIREMENTS
-
-
募集人数
-
総合職 4名・専門職(営業系)2名・専門職(技術系)3名
計 9名程度
-
募集学科
-
全学部全学科
-
勤務地
-
本社
下殿岡ロボットセンター
北方工場
-
勤務時間
-
全部門/8:00~17:00(休憩時間:60分)
-
初任給
-
令和7年4月採用者
大学院卒 230,500円
大学卒 210,000円
短大卒 190,000円
高専卒 197,000円
専修学卒 190,000円
-
昇給
-
年1回(7月)
-
賞与
-
年2回(夏季・冬季)
-
諸手当
-
家族手当・通勤手当・役職手当
-
休日休暇
-
完全週休2日制(土、日)、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など
2024年度休日数120日、年次有給休暇(最高20日)
-
保険
-
健康、厚生年金、労災、雇用、団体生命、企業年金基金
-
教育研修
-
新入社員研修、新入社員実務研修、管理職研修、選抜型研修、自由選択型通信教育、自己申告・キャリア申告制度、早期昇進制度、公的資格免許取得援助制度など
-
制度・福利厚生
-
完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始など
2024年度休日数120日、年次有給休暇(最高20日)
共済会、財形貯蓄、健康相談窓口、人間ドック費用補助、インフルエンザ予防接種費用補助
スポーツジム(2024年冬 完成予定)
-
定年
-
65才
-
マイカー通勤
-
可(駐車場有)
-
試用期間
-
3ヶ月
-
採用実績
-
2022年入社 計4名(総合職 2名・専門職 2名)
2023年入社2名(専門職 2名)
2024年入社2名(専門職 2名)
-
採用実績校
-
大学
筑波大(院)、信州大、岐阜大(院)、三重大、中央大、山梨大、山形大、成城大、東京都市大、名城大、愛知工業大、関西外語大、武蔵大、帝京大、金沢工業大、東京工科大、名古屋経済大、東京都市大学、近畿大学、愛知学院大学、立命館大、千葉工業大、大同工業大
短大
松商学園短大、名古屋経営短大、飯田女子短大、大月市立短大
専門学校
長野高等専門学校、岐阜高等専門学校、舞鶴高等専門学校、飯田コアカレッジ、エプソン情報科学専門学校、学校法人神野学園、中日本航空専門学校、松本理容美容専門学校、飯田コンピュータ専門学校、長野県南信工科短大、東海工業専門学校、大阪コンピュータ専門学校、名古屋医療情報専門学校、名古屋電気通信工学院、日本工学院専門学校、筑波研究学園専門学校、飯田技術専門学校、県立駒ヶ根看護専門学校
高校
飯田高校、飯田OIDE長姫高校、飯田風越高校、阿南高校、松川高校、下伊那農業高校、阿智高校、松商学園高校、飯田女子高校、駒ヶ根工業高校
-
-
-
募集職種
-
精機事業部(機械加工技術者)
スマートファクトリー事業部(開発設計者)
-
募集学科
-
経験者優遇
-
勤務地
-
本社
下殿岡ロボットセンター
北方工場
-
勤務時間
-
全部門/8:00~17:00(休憩時間:60分)
-
給与
-
経験に応じて決定します
-
昇給
-
年1回(7月)
-
賞与
-
原則年2回(夏季・冬季)
-
諸手当
-
家族手当・通勤手当・役職手当
-
休日休暇
-
完全週休2日制(土、日)、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など
2024年度休日数120日、年次有給休暇(最高20日)
-
保険
-
健康、厚生年金、労災、雇用、団体生命、企業年金基金
-
教育研修
-
管理職研修、選抜型研修、自由選択型通信教育、自己申告・キャリア申告制度、早期昇進制度、公的資格免許取得援助制度など
-
制度・福利厚生
-
完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始など
2024年度休日数120日、年次有給休暇(最高20日)
共済会、財形貯蓄、健康相談窓口、人間ドック費用補助、インフルエンザ予防接種費用補助
スポーツジム(2024年冬 完成予定)
-
定年
-
65才
-
雇用形態
-
正社員
-
マイカー通勤
-
可(駐車場有)
-
試用期間
-
3ヶ月
-
FAQ
06よくある質問
- 会社説明会の予定を教えてください。
- 稼働日の10:00から行っています。前もってご連絡下さい。
- 大学のOB・OGに会いたいのですがどうすればよいでしょうか?
- 人事総務課としてはOB・OG社員の紹介は行っておりません。何卒ご了承ください。是非大学のキャリアセンター等で、卒業生を探していただけますと幸いです。
- 資料請求はできますか?
- 入社・会社案内などの資料はご用意しております。お問い合わせ下さい。
- 選考方法について教えてください。
- 三和ロボティクスの新卒採用に関する情報は、お問い合わせフォームからお問い合わせいただきました方々にメールにてご案内しますので、まずはプレエントリーをお願いします。プレエントリー時期により、選考のご案内のタイミングが異なりますので、予めご了承ください。
- 特に必要とするスキルや、持っていると有利な資格はありますか?
- これが必要というものはございませんが、あらゆるビジネスシーンで必要となる語学力や財務会計等の数字の知識、PC(パソコン関係)のスキルは仕事ですぐに活かせるという点で、ご自身にとってプラスになるかと思います。
- インターンシップは行っていますか?
- はい、行っています。詳しくはエントリーフォームよりお問い合わせ下さい。
- 工場見学はできますか?
- 基本、平日の10:00から1時間くらいで行っています。エントリーフォームよりお問い合わせ下さい。
ENTRY
エントリーフォーム
三和ロボティクスに興味を持っていただきありがとうございます。 下記フォームまたはお電話にて、お気軽にご応募ください。